99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

国民の批判を前に日程を先送りしたとはいえ、その改定内容は、利用料の2割・3割負担対象拡大介護1・2の訪問介護の保険外し、ケアプラン作成有料化福祉用具の貸与から購入への変更、保険料納入年齢引下げ利用年齢引上げなど、負担増給付削減のオンパレードです。利用者事業者双方にさらなる矛盾と困難を押しつけるものであり、容認はできません。  

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

県内の自治体に先駆けて、子ども医療費高校卒業年齢までの無償化小・中学校給食費を2分の1負担軽減小・中学校のエアコンやトイレ環境整備ICT教育環境整備などを行ってまいりましたが、今後は妊産婦医療費無償化不妊治療費助成対象拡大や不育症治療費助成小・中学校給食費完全無償化子供が伸び伸び過ごせる遊びの場の整備などについて積極的に取り組んでまいります。 

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

厚生労働省が示した論点は、1に介護保険サービス利用料2割から3割負担対象拡大2に要介護1・2の訪問介護などの保険給付外し、3にケアプラン有料化、4に老健施設などの相部屋、多床室有料化、5に保険料納付年齢引下げ利用年齢引上げ、6に補足給付資産要件に不動産を追加、7に高所得者保険料引上げの7点であります。介護保険史上、最大の改悪と言えます。  

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

利用可能な月齢対象拡大による、利用しやすい環境整備が必要。  次に、一時預かりについて、  リフレッシュ目的利用できることを積極的に周知するとともに、初回の利用時には無料体験枠を設けるなど、利用者にとって使いやすい制度とすることが必要。  利用時にスタッフが声がけするなど、保護者の孤立を防ぐことを制度目的とすることが必要。  

新潟市議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日少子化調査特別委員会−06月29日-01号

また、利用可能な子供月齢対象拡大も検討すべきと考える。 ◆細野弘康 委員  民主にいがたとして意見を申し上げます。  初めに、新潟市の奨学金貸付制度について、貸付額免除額をしっかりと見直して、使い勝手のよいものにすること、また応募定員を超えても該当者全員制度利用できるようにしっかりと対応すること。  

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

相模原市は、令和4年度から、18歳までを対象拡大しての軽減一般会計からの繰入れで実施しています。福岡市は、多子世帯減免として、一般会計からの繰入れで、第2子は5割、第3子以降は10割減免しています。  本市においても、少子化対策の一環として国民健康保険均等割軽減対象年齢を市として拡大し、子育て世帯負担軽減をするべきと考えますが、いかがでしょうか。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

介護サービス利用支援給付費について、  介護保険制度改定で、在宅介護家族介護化を推進していることから、新規対象拡大を求める。  認知症関連事業について、  高齢者支援認知症予防は一体となって進める必要があることから、認知症の人も地域の茶の間に集うことができるよう進められたい。  介護認定について、  認定期間の平均が30日を超えていることから、法令遵守対策を強化されたい。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

介護保険制度改定で、施設入所対象枠補足給付対象を縮小して、在宅介護家族介護化が推し進められている現状からも、市単事業介護手当新規対象拡大を求めます。  介護保険課です。新型コロナウイルス感染症第6波においても、介護施設でのクラスターが広がっています。施設内での療養職員負担は限界に来ています。本来ならば医療機関での隔離、保護が第1選択とされるべきですが、実態施設内療養です。

新発田市議会 2021-12-03 令和 3年12月定例会-12月03日-03号

このたび議員からご提案いただきました高齢者と女性のみの世帯への対象拡大につきましては、性別を制度要件として対象を特定することの合理的な説明が難しく、福祉観点からも現在の助成対象者世帯が適切であると考えておりますことから、現時点で世帯要件を拡大することは考えておりません。  次に、課税世帯に対しても認める改正を望むが、いかがかについてであります。

十日町市議会 2020-12-08 12月08日-市政に対する一般質問-03号

市民福祉部長鈴木政広君)   それでは、PCR検査検査対象拡大で、比較的身近なところでの対応はできないかというふうなことでございます。今議員がおっしゃられた比較的安価な検査ということでございますが、いわゆるこれは症状がない方に対して、保険適用にならないような方々に対して、いわゆる自費検査で行うというものが、その対象になろうかなというふうに思います。

妙高市議会 2020-09-25 09月25日-06号

若年層対象拡大については、エビデンスや先進的な事例等を研究していきたいとの答弁がなされました。   委員より、妊産婦子ども医療費助成事業では、助成金が減った原因は単純に子供の数が減ったためか。全額無償制度を高校生にも拡大する考えはどうかとただしたのに対し、課長より、昨年10月1日からゼロ歳児から中学卒業までを無償化している。

長岡市議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会本会議−09月02日-02号

対象拡大による新生児らに対する10万円の本市独自給付について、市の見解を伺います。 ○議長丸山広司君) 磯田市長。   〔市長磯田達伸君登壇〕 ◎市長磯田達伸君) ただいまの藤井議員の御質問にお答え申し上げます。質問が非常に多岐にわたって、また様々な御提案もいただき、ありがとうございます。私からは基本的な考え方や方針を申し述べたいというふうに思います。  

新発田市議会 2020-06-05 令和 2年 6月定例会−06月05日-01号

款民生費では、生活困窮者自立支援事業において、国の法令改正による住居確保給付金支給対象拡大に伴う申請見込者数の増に対応する給付金として810万3,000円を、保育園運営事業において、新型コロナウイルス感染症対策のため、市立保育園職員用布製マスク購入経費として41万6,000円、青少年健全育成センター児童センター管理運営事業において、国際児童年記念公園への遊具の整備に要する経費として493万7,000

長岡市議会 2020-03-17 令和 2年 3月文教福祉委員会-03月17日-01号

今後取り組んでほしい政策を複数回答形式利用者に尋ねたところ、「保育の質の向上」が50.1%、次いで「ゼロから2歳児の無償化対象拡大が38.8%、またそれとほぼ同率で「待機児童対策」となっております。つまり幼児教育保育の現場における質の向上受皿整備の2点が大きな課題であるということが分かりました。  そこで、まず質の向上に関連してお伺いをしたいと思います。